受験シーズン。
初任で受け持った子たちが大学受験の年でした。
当時3年生だったけど、いい子たちだったな~。夢の実現に向けて頑張っているだろうから、草葉の陰から応援してます。
自分の高校時代を振り返ると、センター試験当日の現代文読んだら眠くなって10分くらい意識が飛んだりとか、県外の大学入試の前々日に親父が深酒して翌日の移動日に二日酔いのまま運転しててヒヤヒヤしたりとか、そんなことばっかり思い出すな~。
両親からしたら、国立に受かるかどうかの瀬戸際でヒヤヒヤしてただろうけど(笑)
何だかんだで大学まで行かせてもらって、何なら留年までしてて、イヤホント、両親には感謝しかない。ありがたい話です。
ウチは田舎だったから、小~中学校は公立しか選択肢がなかったし、高校はまあ地域の中では一目置かれてる公立の進学校だった。
大学も国立大に何とか行けたから、ず~っと公立を通ってきた。
ちなみにウチは3兄弟で、3人ともそんな感じ。あ、弟は大学院まで行ってたっけ。
もう当時はどれぐらいだったか定かではないけど、ウチの親、教育費にどれぐらいかかったんだろう?
ざっくり計算すると、小学校~高校までで500万くらい。
大学は年間授業料が50万くらいで仕送りが月10万はなかったと思うけどキリがいいのでそれでいくと、年170万くらい。
オレは6年間大学生だったので、トータル1020万…とーちゃんかーちゃんゴメン!
てことで、オール公立でも1500万くらいかけてもらってたんだな~。留年がなくても1150万くらいか…
しかも、それが3人!それでいて飢えることなく生活できてたんだから、ホントすばらしいといまさらながら思う。
ま~私立に行ってたらさすがにヤバかったかもしれん。気になったんでAIくんに聞いてみたらこんな結果だった。

ずっと公立コースを並べるとこんな感じ。

トータル10倍くらい違うじゃん!
まあ私立に通わなくても医者とかなれるルートもあって、全部公立なら798万の試算になるんだけど…
地域によっては私立に行くのがマスト!みたいなところもあるわけだし、やっぱり教育費って頭が痛いね…
どちらにせよ、前もって準備するに越したことはないね。
ウチは子供二人だから、最低2000万程度あると進路でガマンさせずに済む想定で準備してるけど、お子さんが多いところはそんな簡単な計画じゃ無理が出る。
親の余裕は、子どもの幸せ。無理して余裕をなくす前に、ぜひとも専門家に相談してほしい。
ともあれ、受験生諸君。夢や将来の実現に向けて悔いのないように!
コメントを残す